昨日は、お客さんと「吉兆」に行ってきました。吉兆だぜ、吉兆。一応、知らない人のためにURLは、こちら。
http://www.kitcho.com/tokyo/index.htmlまぁ、言わずと知れた、日本有数の料亭ってやつです。料亭自体は、まぁ、別に始めてってわけじゃないんだけど、さすがに吉兆だからねー。奥座敷で「越前屋、そちも悪よのぉ~(ほっほっほ)」とかやってそうです。
こちら3名、お客さん3名の合計6名の合コン状態(いや、相手は全員男性ですがw)だったわけですが、私を含めた「おのぼりさん状態の3名」が先に到着しちゃったから、あら大変(笑)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgDodCFS95_V7NnB_OyjmdayJfw92Gb67FNGZ3pdaqv14-rKe9OdoyBebAZJgxfvFzWIDPW7P53JjPU8vu9_PTBqjvfn4Fj5V9NGMKXNNDRYs2-1ejzLnKz4dvhjOYUXgDyfGfHsA/s320/DVC00027.JPG)
いきなり通された部屋がこれですよ。(^^;
えーと、20畳ぐらいあるんじゃないっすか?え"、これで6人?(@_@)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEheDtfTXY0rWyu_ngHNV6ja7WEt6sNsXBZQiQMyOqQhZ63Dq0BrsbhuUWCGuAtBY2WRI-TA6RXYUy6lNFzTiHvi4hkDwmk30L5I52oKYWyc5o728t8S1azgO_HV7FWna2tAASChgQ/s320/DVC00028.JPG)
「みなさんが来るまでお茶でもどうぞ」ってことで、テーブルまで
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgdIs2xqo7QNPi_6bfOHiKwG__-chPcQ9A8q464WkZHBxJy1meHoVaPCK_jJV0tsSBddMJgPDu3iBBqFiZsSG162kUYy92Faf4WB-Z_YDunisFm1QfZFAdVxBDMHTDWZ-bQLueyUQ/s320/DVC00029.JPG)
ちなみに、部屋のシャンデリア。普通にすげーな。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhbpkwpe9a8GgrHF88tCjAs9uahyqrVi07snUcRXbBSLiFmIT9WPWpFYTQM9Je08X5ETY3HE8UQmZs0zkyVQNdNxbRbvb2YtQxV5Aj9HKvga6esZ5fGWZe1ShFh7kW_1MdcShPg0Q/s320/DVC00030.JPG)
待っている間に出されたお茶がこれ。なんでも「シソのお茶」なのだと言ってました。写真とったらおこられるかなぁ~なんて、この時点ではおそるおそる撮影してたのですが、なんと中居さんによれば「どうぞ御自由に撮影してください」とのこと。太っ腹だね、吉兆さん。あんたすごいよ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjiSYJT7xdiAKUoCWVpFjSSpvHTdBJ3tGGVwdMcYSZAilZY1-1zRhyez7mrFvR5056Q5921NERjWzY-qqt7gWqeF5QkC5urY95qEBjSPWhl1BCyevbPsCQNEUPSmmzx9H_x3eJHDA/s320/DVC00031.JPG)
ちなみ、本物の金屏風。いや、本物かどうか確認したわけじゃないですが、本物でしょうね。どう考えても。
そして、6人そろったところで、いよいよ料理の登場です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEii9M-DQTiuV8S3UMbQKlm6Ecm6aBKBOsd7af7i2icImiaRQk-xQjwc66OEbc2NM1D-ruZZUIIqE3432IZnXrTk1Zmwye9TOOReq5DngKwgOAnqfUHHvzZj6bYN0sH4TwSN3Yl4Vw/s320/DVC00032.JPG)
すごいですよ。船ですよ。船。あじさいまであしらってありますよ。。。。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEixNh0Eggn_f5_Emd7MPsowTXDLqT1jgeU-HTYYPiisJUY9LOUxM4jLc1-WdvzSefcTJSdCnFZLNz1xjyFrxf0Midcz2swUxg5Wf8nBwughSGQ0ShVsL-UtjvY-74lkPlUornVWiQ/s320/DVC00033.JPG)
「あじさいをよけて写真とったらいかがですか~」と中居さんのアドバイスで、こんな写真も撮影。なんか右の方に、金色のぴかぴかひかっているのがありますね。えぇ、金箔です。金箔食べちゃったもんねー。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjTg3T417X7sFq-uW_hJi6mCocLHsFf04mmo8nj3FWtzH3hdja1COpUrWl-kzcxlRPIx9xN2ilvoNQVy6m9WzVVnzh0sUT36hFD8bQvEVDQ9RW-TKjWydHKNwrYkX8LuvdOhokrTQ/s320/DVC00034.JPG)
お酒は中居さんがついでくれます。このついでくれているお酒は「大地」という焼酎です。焼き芋で作った焼酎ということで、こおばしい香がします。度数が28度と言っていたかな?かなり強めの焼酎ですが、いうまでもなくうまかったわけです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQI9Arfs-6taSu9MVrdEyP9_zKYHxsGBPVIh_X2RxtyLKizqoOdNJQ4XLHKjL85UPKxpin0K0sLHfYZXK-DpcVnp0wwmfXc4o5e2Q4CN4Q_Sqgf8Uq1TXeNyuiD1-tOTFZAqA-PA/s320/DVC00035.JPG)
汁物。正直、うまく説明できません。お豆腐のようなものがうつってますが、お豆腐じゃありませんでした。いったいなんだったんだろう?ふわーっとしたものだったのですが。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh587q8gleZ_PeAFRHybB4iwQMYJCqLUReESO_N6EHPjvw3eiZ6tHBB7MyncKqw6DS8WVxvPJ0jbzIafMF9JyCxCS_EyoUjWc5YtOLzcwC19M3qpxp_DVlWKzaqOTkd44eHY73NcA/s320/DVC00036.JPG)
そして、これは「はも」えっと、これも金箔がのってるような気がしますが、気のせいじゃありませんよ。金箔ですから本物のw
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYgbOzpM6r_IYYYddk_1gNvMEGtiY-B0shWuCt3Bl0pGFMd3n4TiiSiCis37DEL0EdszogdKSq_hd5snYpz35KkEbxoIpnGg2ETIEI-AaFBzBux22lpSNBga9xg8s969vbeZtxVw/s320/DVC00037.JPG)
そしてお寿司が、ちょこっと。これまた、とろけるような、おいしいお寿司でしたなぁ。。。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgfv869zPojxyP8HUekxnCxCo2L_jmmB-w5sCP4KYUXtE9u-gkoU-dYokI0-ojzLGIA9SHSirLZ_KY_Ey32dOwOR7kp5sWeqgdpRyxCxwVmrafJZxqRgplEEbmAJ12UBFfsUSG8Ug/s320/DVC00038.JPG)
これは、なんだったのかな?ちゃんと説明聞けばよかった。ぴりっとして、とってもうまかったのだけ覚えてます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjv2My1DlrKRjO87Vhyao2ZmKyzpUA7YqA53NuZA2j2-Ys7k2g0zoQDgm7Afa1rXycd9Ujn3e80I2Fi4yne41z5orBhHUGCu05f764PtBV50lv_VPmZDx779vs0sR0l7KmCJYkjSQ/s320/DVC00040.JPG)
さらに、天麩羅。このころから、そろそろお腹がいっぱいになってきて、「いったいどれだけ出るんだ???」って、ちょっと心配になってきたのでした(笑)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgkEIOCgM1KFvs1KvTHFFcNFDky1BDsS8ns01G7uHvwGIzf59hbk10gVleES3E8dIDTQV9bNqdun9Tv8qNk6ORHz7-5RdHFEOXR1pWc4Uqdvnb_3ci4feRQAO-D0NsNRZwRK28uwA/s320/DVC00041.JPG)
煮物。タコとかぼちゃでした。タコがすごくやわらかくて、「ほぉー」って感じで、これまたうまい!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6Ps6Z0d0MInL46TxgfeTZA06Ho2g3MNNw6f4pv7KacB9yrZKVtlDLS3NOQa6l8DpeZkBf0ITl4pQmsmfoxmVIC3TBsv-7CrVvGOOOkMRqb-9iy49mdp0DDTfQJxrztZXlo4YPpg/s320/DVC00042.JPG)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg-Ts2GhcSbr3P0NZaOq5RFkgARhkngWXuaZM9r4ti1KerY4SgoghWl4lnCR8RVtu8soK9TpdlojWEBUIdOg5Gr1v3-RZmcTKdBbfLnEcQTw7uG1ENaEB1Q7AkcNlz-qi1QZDTAmA/s320/DVC00043.JPG)
さらにお肉。和牛だと思うんだけど、何牛だったのかなぁー。聞き忘れました(笑)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgNyOppwaanuXRm2eN2N2DFcV2KJDFWCAPa1QODGDoQItb8MeINIG3KF9apkise-KTkk7wKTrlYm4KgMPCvHv4hRh23x9FRKyIuxkoKhwYHYJ0dnHWcPE8XeY3nNxoZQnv6GPavjA/s320/DVC00045.JPG)
そして、炊き込みご飯。里芋が炊き込まれていたようです。おこげもいい感じで、みんなおかわりしてました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQ-IRQifq_KNQ9DIKo-6GWybDm0c-yrBAjriR1JIRCJpQQBUsea6qHegGHwZR06w96Dc3ExJl8_0oCXslbyotvKaYpXkBwhxJhgaXrndGTlcumh9aDkW2sydzI72c6gAUObdMm-A/s320/DVC00046.JPG)
デザート。この時期に「桃」ですよ。どんだけ、高級なんだって話です。でも、デザート出てきたから、「あぁ、これで終わりなのね」と思っていたら、世の中、そんなに甘くはありませんでした。。。。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjExSaW2AxJsnbnOBq2fCJYl-zCuj0_fnK7Tqxhdwlgc9vDOYP7S-cYxf1awu_QJvldV6C8N7WEO29Fb10kzWWo_6bA0577Adk_cNl_1PZVGG3OWtyGT7rojhUkjCQY2pUxtKCGkw/s320/DVC00047.JPG)
さらに「水羊羹」が。。。でも、この水羊羹がとろけるようで、うまいんだなぁ~。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMWm4fpU_0TU3zo_ijfb4Emd_8sAzrUvn82CWhMckTb3vtcQXtDLpwCI6cIhhirK2utOVYIfBCz3YZdaNhEfxYIWhsu0nfFB2oFU6uL4BlgJfE0vBe5QydOGu39BDlyAUFYcsWag/s320/DVC00048.JPG)
そして、最後に抹茶。うーん。上品。
お客さんたちと話もしてたので、間に1つ2つ撮り忘れているような気もしますが、だいたい、こんな感じです。値段は他の人が払ったので聞かなかったことにして、接待する側だったのに、すっかり楽しんでしまいました(笑)
印象深く思ったのは、中居さんがすごく気さくだったこと。なんでも、「今日、来店したお客さんの中で一番若いお客さんだと思う」とのことですので、通常は偉い会社の重役さんたちとか政治家とか、そういう人が行くところなんですかねー。
こういうところに「しょっちゅう行きたい!」とは思わないのですが、こういうところに行くとやっぱり勉強になることがあります。それは「本当に高級なところというのは格式ばっていない」ということです。中居さんは非常に丁寧な応対だし、おのぼりさんの私にも親切でした(笑)
また、いつか仕事が大成功したら、行ける日が来るかな?とかおもいつつ、約3時間の会食を終えたのでした(^^;