誕生日プレゼントをもらいました。うれしいもんですね。
みなさんどうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
2009年5月25日
2009年5月24日
2009年5月23日
豚インフルエンザの件は、僕とは考えの違う人が多いようです
ここのエントリーに豚インフルエンザについて書きました。
いろいろ意見をいただきましたが、「そんな酷いこと言わなくても」という意見が圧倒的な多数でした。僕の考えに肯定的なコメントは、なんと1つだけでした。
ちょっと、コメントしていただいた方に迷惑がかかってもなんなので、文章だけリンクとかをはぶいて、ここに紹介します。
同感です。流行しているのを知っていて渡航し、 人が集まる場所に観光に訪れ帰国するというのは、 どうにも理解しがたいです。
妊婦の方がタミフル服用できると知って、 ほっとしたところでした。 同じ母としてどんなに不安かと案じていました。
しかしながら。。。 所要があり本日ラッシュ時に列車に乗ったのですが、 マスクをしている方はわずかでした。
マスクが品切れというのもありますが、缶詰状態の中、 もし感染している人がいるとしたら・・・!
これが正常な神経なんだと思うんですけどね。
ちなみに、あのあとタミフルについてさらに調べたんですが、日本医師会的には処方しても良いことになっているようですが、現場の医師の中には「妊婦には薬は一切処方しない」という古い方法を信じている人がいて処方してもらえないケースがあるそうです。そういうケースの場合は、セカンドオピニオンということで、別の病院に行った方が良いと思います。米国なんかでは、普通に処方しているようですし、それによって「通常より問題が起きる確率が高くなった」という統計は存在しないそうです。
いろいろ意見をいただきましたが、「そんな酷いこと言わなくても」という意見が圧倒的な多数でした。僕の考えに肯定的なコメントは、なんと1つだけでした。
ちょっと、コメントしていただいた方に迷惑がかかってもなんなので、文章だけリンクとかをはぶいて、ここに紹介します。
同感です。流行しているのを知っていて渡航し、
妊婦の方がタミフル服用できると知って、
しかしながら。。。
マスクが品切れというのもありますが、缶詰状態の中、
これが正常な神経なんだと思うんですけどね。
ちなみに、あのあとタミフルについてさらに調べたんですが、日本医師会的には処方しても良いことになっているようですが、現場の医師の中には「妊婦には薬は一切処方しない」という古い方法を信じている人がいて処方してもらえないケースがあるそうです。そういうケースの場合は、セカンドオピニオンということで、別の病院に行った方が良いと思います。米国なんかでは、普通に処方しているようですし、それによって「通常より問題が起きる確率が高くなった」という統計は存在しないそうです。
2009年5月21日
豚インフルエンザ
H1N1型の豚インフルエンザが大流行しています。海外ではおなくなりになった方もいるということで、大変なことになっています。
日本では、相当数の感染者が出ていますが、幸い今のところ重症な方は50人に一人ぐらいの割合でしかいないんだそうです。タミフルやリレンザなどの一般的なインフルエンザ薬も効くことが臨床的にわかっていて、薬が潤沢にある日本では致命的なことにはなりそうにはありません。
タミフルのことをちょっと調べたのですが、タミフルは未成年の異常行動という副作用が確認されている(非常に低い確率ですが)以外には、大きな副作用はなく、幼児/妊婦/高齢者なども服用しても平気なようで、これがいわゆる季節性のインフルエンザと同じ対応で済むならたいしたことないのかなとも思うのですが。
# ちなみに妊婦が服用しても胎児に副作用があるという明確な副作用の事実はないそうです。
ところで、みなさんに1つ考えて欲しいことがあります。
どうして、こんな大変な時にわざわざ高校生の子供を豚インフルエンザの流行しているアメリカやカナダに行かせるんでしょうか?親、教育者、まわりの大人などなど、はっきりいいましょう。「アホ」だよ。もし、止めたのにふりきっていったんなら、その高校生が「アホ」だよ。
「自分だけは大丈夫」なんて思ってるんでしょうか?あげくの果てに病気もらってきて、国内でばらまいてら世話ないや。逮捕したっていいんじゃないかと思うよ。迷惑な連中だ。
もちろん、流行が確認される前から行っていた人もいるでしょうが、東京と川崎で感染が確認された高校生なんか、完全に「流行してる」ってわかってから渡航してるんだもん。あきれて開いた口がふさがりませんよ。
豚インフルエンザではありませんが、僕は、いわゆる9・11の時に一週間ぐらい前にアメリカから帰ってきたばっかりだったり、SARSが流行している、まっただ中の北京、香港に仕事で長期滞在していたりとか嫌な思い出が何度かありました。
そんな時も「俺は大丈夫」とか言ってる人がいて、「馬鹿じゃないのこいつ」って声に出しそうなぐらい思ったことがありましたが、そんなわけないじゃんと。
ところで、もう、これだけ流行してしまったら、みんなマスク/手洗い/うがいを、きちんとして、ちょっとでも疑わしい症状が出たら、きちんと保健所に連絡して病院に行きましょう。
最近、海外から戻ったばかりの人は、外出をみずから自粛して病院に行って予防目的でタミフルを処方してもらうぐらいのことはした方がいいと思いますよ。
↑かなり刺激的な書き方してますが、そのぐらい注意してよって感じです。
日本では、相当数の感染者が出ていますが、幸い今のところ重症な方は50人に一人ぐらいの割合でしかいないんだそうです。タミフルやリレンザなどの一般的なインフルエンザ薬も効くことが臨床的にわかっていて、薬が潤沢にある日本では致命的なことにはなりそうにはありません。
タミフルのことをちょっと調べたのですが、タミフルは未成年の異常行動という副作用が確認されている(非常に低い確率ですが)以外には、大きな副作用はなく、幼児/妊婦/高齢者なども服用しても平気なようで、これがいわゆる季節性のインフルエンザと同じ対応で済むならたいしたことないのかなとも思うのですが。
# ちなみに妊婦が服用しても胎児に副作用があるという明確な副作用の事実はないそうです。
ところで、みなさんに1つ考えて欲しいことがあります。
どうして、こんな大変な時にわざわざ高校生の子供を豚インフルエンザの流行しているアメリカやカナダに行かせるんでしょうか?親、教育者、まわりの大人などなど、はっきりいいましょう。「アホ」だよ。もし、止めたのにふりきっていったんなら、その高校生が「アホ」だよ。
「自分だけは大丈夫」なんて思ってるんでしょうか?あげくの果てに病気もらってきて、国内でばらまいてら世話ないや。逮捕したっていいんじゃないかと思うよ。迷惑な連中だ。
もちろん、流行が確認される前から行っていた人もいるでしょうが、東京と川崎で感染が確認された高校生なんか、完全に「流行してる」ってわかってから渡航してるんだもん。あきれて開いた口がふさがりませんよ。
豚インフルエンザではありませんが、僕は、いわゆる9・11の時に一週間ぐらい前にアメリカから帰ってきたばっかりだったり、SARSが流行している、まっただ中の北京、香港に仕事で長期滞在していたりとか嫌な思い出が何度かありました。
そんな時も「俺は大丈夫」とか言ってる人がいて、「馬鹿じゃないのこいつ」って声に出しそうなぐらい思ったことがありましたが、そんなわけないじゃんと。
ところで、もう、これだけ流行してしまったら、みんなマスク/手洗い/うがいを、きちんとして、ちょっとでも疑わしい症状が出たら、きちんと保健所に連絡して病院に行きましょう。
最近、海外から戻ったばかりの人は、外出をみずから自粛して病院に行って予防目的でタミフルを処方してもらうぐらいのことはした方がいいと思いますよ。
↑かなり刺激的な書き方してますが、そのぐらい注意してよって感じです。
2009年5月15日
2009年5月7日
2009年5月6日
帯広豚丼
ゴールデンウィーク、どこにも出かけなかったのですが、そんなこととはあまり関係なく「帯広豚丼」を作ってみた。帯広豚丼というのは一般的な豚丼とはちょっと違うのですが、材料はこんな感じです。
材料(2人分)
豚ロース8枚、長葱1/2本
豚丼のタレ(醤油200cc、三温糖100g、酒大さじ2、みりん大さじ2、ハチミツ大さじ2)
材料(2人分)
豚ロース8枚、長葱1/2本
豚丼のタレ(醤油200cc、三温糖100g、酒大さじ2、みりん大さじ2、ハチミツ大さじ2)
2009年5月3日
2009年5月1日
登録:
投稿 (Atom)